2020年の4月から投資信託をはじめました。
まだまだ初心者で勉強中です。
前から興味はあったんですけど、

投資とかよくわからんし、また今度やろーっと!
と思ってたら1年が過ぎました。

流石にそろそろ始めるかー!!
と思ったんですけど、何から始めたらいいのか分からなかったんで、とりあえず良さげな本を購入。
メルカリで購入したんですが、このシリーズの最新版が発売されていたらしいんですが、知らずに古い方を購入してしまいました。
ですが、大体の流れはこれでもわかるそうなので、口座開設から購入までやってみました。
ネット証券はSBI証券と楽天証券を開設

SBI証券と楽天証券の両方を開設しました!
本ではSBI証券の口座開設方法が説明されていたので、まずSBI証券を開設。
でもネットで調べていると楽天証券もオススメされてました。
結局自分は普段からよく楽天のサービスを使っているので、楽天証券で口座を開設しました。
ちなみに開設した口座の情報は
- 源泉徴収なし
- 特定口座
- 積立NISAも開設
源泉徴収なしの特定口座にすると、自分で確定申告をする必要がないのでこっちをオススメしてました!
購入した投資信託はこれ

3,000円投資じゃなく44,444円投資になりました!
積立NISAで投資信託をすることにしたんですが、3000円投資じゃなくなりました。
積立NISAだと年間投資額の上限が40万円。
4月から投資を初めて上限フルで投資すると
40万 ÷ 9ヶ月 = 44,444円
なので44,444円分を以下のような感じで購入!
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) – 9,500円
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) – 10,500円
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) – 13,944円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) – 10,500円
ネットで調べて「いいよ!」って言っている人が多いものをとりあえず購入してみた感じです。
多分これのほうがいいとか、そういうのがあると思うので勉強します。
購入方法は
- 分配金コース:再投資型
- 決済方法:毎月1日楽天カード払い
まとめ

とりあえず手探りで始めてみた投資生活ですが、現在2020/4/27には約プラス5000円になってました。
多分コロナの影響だと思うんですけど、ちょっと感動しました。
1ヶ月で5000円増えるのすごくない!?
ちょっとこれからちゃんと勉強しようと思います!
コメント