どうも、楓です。
リティスタのコインケースを3年使った感想を紹介します。
この財布を買ったのは、
- 見た目がかっこいい
- コンパクトでポケットに入れたり持ち運びやすそう
- レジで小銭を探さなくていいし使いやすそう
という理由があったからです。
実際にこの財布を3年使ってみたので、使いやすかったか、小銭の出し入れは便利なのかなど、紹介します。
リティスタのコインケースを簡単に紹介
まずこの財布の収納などを簡単に紹介します。
収納は
- 小銭ポケット
- コインを並べる部分
- カードポケット2箇所
の合計4箇所です。
お札を収納するには折りたたんでカードポケットに入れたり、カードやレシートも多くは収納できないので、メインで使う財布ではなくサブで使う財布といった印象です。
僕はコンビニやスーパーなどのちょっとした買い物に使っていました。
リティスタのコインケースのメリット

実際にこの財布を使ってみてよかったところを紹介します。
- 小銭がパッと見でわかるのでレジで小銭を使いやすい
- 小さいので、かばんを持ち歩かなくてもポケットに入れて外出できる
- 見た目がおしゃれでかっこいいので、褒められたり、話の種になる
小銭がパッと見でわかるのでレジで小銭を使いやすい
まず一つ目がこれ。
長財布だとどうしても小銭を探すのが面倒で、1000円、1500円などまとまった額で支払って、細かい小銭をもらう。
その結果小銭で財布がパンパンになるみたいなことがあったんですけど、小銭を取り出しやすく今いくら小銭があるのかだいたい分かるので小銭を使うことが多くなりました。
例えば、母親とかはよくやってたんですけど、1312円のような会計があったときは、1512円払ってお釣りを100円玉2枚になるように調整する。
こういう支払いをする習慣がついたので、お釣りの小銭がどんどん増えていくってことがなくなりました。
小さいので、かばんを持ち歩かなくてもポケットに入れて外出できる
コンパクトなサイズで厚さは違いますが、サイズ自体は僕が使っているiPhoneSEとあまり変わりません。
長財布だとポケットがパンパンになって歩きにくかったりしますが、ポケットに余裕で入るのでちょっとした移動の買い物などはすごく便利です。
僕は仕事の昼休憩でコンビニやスーパーに行くときに持ち歩いていました。
最近はQR決済が進んできたので、現金しか対応していないところでしか使わなくなったので少し出番が減りました。
ちょっとした買い物によく行くコンビニなんかは、だいたいキャッシュレス決済に対応していますからね…
見た目がおしゃれでかっこいいので、褒められたり、話の種になる
見た人みんなに大体褒められるので、うれしいです。
「なんかかっこいいね」
とか
「どこの財布」
とか結構話の種にもなります。
リティスタのコインケースのデメリット
長く使っているとやっぱりイマイチなところ、ダメなところも見えてくるのでそこも紹介します。
- お札の支払いがやりにくい
- 小銭を整理するのが面倒くさい
- キャッシュレス決済を使い始めると出番が減る
- 収納スペースが少ないのでメインの財布としては使えない
お札の支払いがやりにくい
やはり、お札専用の収納スペースがないのでお札の支払い、お釣りとしてお札を受け取るのはやりにくいです。
カードポケットにお札を折りたたんで収納するのですが、支払うときはたたんだお札を開いて払う。
お釣りとしてもらうときは、札をおりたたんでしまう。
これがすごく面倒くさいです。
小銭を整理するのが面倒くさい
この財布の特徴はなんと行ってもコインを整理整頓し、取り出しやすくするところです。
小銭一枚などのお釣りであれば、その場で小銭を整理できますが、大量の小銭をお釣りで受け取ったときなんかは、一旦小銭ポケットに移すことになります。
そしてあとから整理する必要があるのですが、これが面倒くさいです。
僕も気が向いたら整理しますが、やらないこともあるのでこの財布のいいところを活かせていません。
キャッシュレス決済を使い始めると出番が減る
お札をメインで扱う財布ではないので、どうしても小銭で買い物するような場面で使うことになります。
そうなるとコンビニや自動販売機で使うことが多くなります。
しかし最近は僕もPayPayや楽天Payなんかのキャッシュレス決済を使い始めたので、持ち歩きはしますが、使う場面が減りました。
なので現金しか対応しておらず、かつ少額の決済をするお店でしか使っていません。
ただ最近はメインの長財布を使わなくなりました。
しかし現金をまったくもっていないのは不安なので、最低限のカードと現金をこの財布で持ち歩き、スマホで決済できるところはスマホに任せるといった使い分けをしています。
収納スペースが少ないのでメインの財布としては使えない
常に使うメインのお財布となると、ある程度お札を持っておきたいし、レシート、カードなんかも収納できないと不便です。
しかしこの財布は、小銭の収納がメインなのでカードやレシート、お札をたくさん収納できません。
なので、メインのお財布から必要なお金とカードなどを移動させて使うというサブの財布だと思います。
僕も一時期この財布をメインで使ってみましたが、お札を扱いにくいのと収納が少ないので1週間ほどで諦めました。
メインの財布としては力不足ですが、僕のように基本の決済はキャッシュレス、ただ現金も少し持っておきたいという人にはピッタリの財布です。
リティスタのコインケースを使った感想まとめ
- メインの財布としては使いにくい
- キャッシュレス決済メインで、少額の現金を持ち歩きたい人にはオススメ
- コインを整理するのが面倒くさい人は、いいところを活かせないかも
- 整理していれば小銭の支払いはすごく便利
僕はスマホ決済をメインで利用し、現金を持っていないと不安なのでこの財布で持ち歩くといった使い方をしています。
小銭の支払いがすごく便利なので、レジで小銭の支払いで焦ることもないのですごく便利です。
ただ小銭の整理が面倒くさいというデメリットはあります。
僕も気が向いたときしかやらないので、この財布の良さを活かしきれていません。
マメな人や、おしゃれな財布がほしいという人にはとてもオススメなのでぜひ使ってみてください。
コメント