歯が綺麗なまま老後を迎えることは、2000万円の資産をもっていることと同じ価値があるらしいです。
そんなことを聞いて、歯をきれいにしようと思いオーラルケアに興味が出ました。
そこで購入したジェットウォッシャードルツを半年間使った感想を紹介しようと思います。
結論から言うと

購入してとても良かった!!
自分が購入したのはコードレスタイプのものなんですが、タンクタイプのものを選ばなかった理由なども合わせて紹介していくので、これから購入を考えている人は是非参考にしてみてください。
ジェットウォッシャードルツ【DJ53W】

今回私が購入したのはこちらです。
こういうオーラルケア商品ってアマゾンとかで調べると、5000円とかもっと安い価格で似たような商品があります。
パナソニックのこちらの商品にした理由としては、オーラルケア、口腔洗浄器を使うのが初めてだったので、ちゃんとしたところで購入したかったっていうのが理由です。
あとはレビューもすごい良かったので購入しました。
コードレスタイプタイプを選んだ理由
ジェットウォッシャードルツには据え置き型とコードレスタイプのものがあるんですが、コードレスタイプを選んだ理由としては
- 据え置き型を置く場所がなかった
- コードレスタイプは防水でお風呂で使える
この2つです!
据え置き型を置く場所がなかった

家に独立洗面台がないんだ
今時分が住んでいる家は、ワンルームの家なので独立洗面台がありません。
キッチンも狭く電源もないので、シンプルに置く場所がなかったんです。
延長コードを使ったり、洗面器で別の場所でやる方法もあったんですが、他にもコードレスを選んだ理由はあります。
防水なのでお風呂で使える

コードレスタイプは防水仕様なのでお風呂でも使えるように設計されているんです。
自分は面倒くさがりで、歯磨きとかそういうことは「ながら作業」でやりたい。
普段お風呂に入っているときは、スマホで動画を見ています。
なので、お風呂に入りながらスマホで動画も見つつ、オーラルケアもやればいいじゃん!
ってことでコードレスタイプに決めました!
おそらく据え置き型だと、洗面台などでドルツを使うためだけに5分ぐらい時間が取られるので続かないだろうなと思います。
しかもお風呂以外だと水の飛び散りをさせないために下を向いてやる必要があるので、動画見たりもできない。
掃除めんどくさがりの人はお風呂で使えるコードレスタイプがおすすめです。
据え置き型と比べたコードレスのデメリット

当然デメリットもあるよ!
- 充電の手間がある
- 水の容量が少ないので給水が必要
コードレスタイプは充電が必要

当然ですがコードレスなので充電が必要です。
充電は1時間ほどで完了します。それで使えるのはだいたい10分ぐらいです。
自分は1回あたり約3分で毎日使うので、週に2回ほど充電します。
人によってはコレが面倒くさく感じるかもしれません。
給水タンクが小さいのでこまめな給水が必要

給水量 | |
---|---|
コードレスタイプ | 200ml |
据え置きタイプ | 600ml |
給水タンクの大きさが3倍ほど違うので、コードレスはこまめな給水が必要です。
使う時間によって給水回数は違いますが、自分の場合3分の使用で2回追加で給水しているので、1分辺り200ml使うぐらいかなと思います。
一応デメリットとしてあげましたが、かんたんに給水できるのでそこまで面倒ではありません。
ジェットウォッシャードルツを半年間使った感想

使ってよかったところはたくさんあるよ!
- 歯茎が引き締まる
- 口の中がスッキリする
- 朝起きたとき口がネバネバしない
- ドブ臭い水が出てくる
とにかく口の中の普段綺麗にできないところを洗い流している感じがするので、すごく気持ちいいです!
使い始めは出血するんですが、2,3日使うとすぐに出なくなりました。
あと、レビューでよく言われるザリガニ臭がする水がドバドバ出てくるってやつなんですが、自分は初めて使った日は出てきませんでした。
ちょっと期待はずれだったんですが、1週間後ぐらいにいつもどおり使ってたら急に臭い水が出てきました。
はじめは風呂場の排水口の匂いかなと思い、排水溝を確認しました。
でも排水口の匂いとは違ったんで、なんの匂いかわからないまままた使ってたらクッサイ匂いがまたしてきたんで、その時初めて自分の口の臭いに気づきました。

使い方に慣れて、ちゃんと汚れを落とせるようになったんだと思う
ジェットウォッシャードルツのレビューまとめ
ジェットウォッシャードルツを使ってみた感想を紹介しました。
もし購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
個人的にはすごくおすすめできる商品なので、オーラルケアに興味のある人には使ってほしいです。
コメント