どうも、iPhoneSE発売を心待ちにしていた楓です。
Appleの発表会の時期になると、
iPhoneSEが発売される!
と噂され結局出ずを繰り返していたiPhoneSEが、ついに、ついに発売されました!
3年ほど4インチのiPhoneSEを使ってきたんですが、やっと乗り換えられます。

乗り換えたらどれくらい便利になるのだろうか?
古いiPhoneSEを使っていた人が新しいiPhoneSEに乗り換えるとどんな事ができるようになるのか?
どれくらい便利になるのか紹介します。
旧iPhoneSE(第1世代)と新iPhone(第2世代)の性能比較
iPhoneSE(第2世代) | iPhoneSE(第1世代) | |
サイズ | 4.7インチ | 4インチ |
インカメラ | 7MP | 1.2MP |
チップ | A13 | A9 |
耐水 | あり | – |
防沫 | あり | – |
防塵 | あり | – |
F値 | 1.8 | 2.2 |

第1世代の発売は4年前だから大分差があるね!
iPhoneSEが発売されるのは4年ぶりなので、新iPhoneSEは大きく進化しています。
ここに上げた以外にもたくさんの違いがありますが、きりがないので重要なところだけピックアップしています。
F値が変わったことで、暗い場所でもキレイに写真が取れるようになったし、インカメラの性能もアップしました。
以前からも多少は大丈夫でしたが、防沫、防塵性能も追加されました。
新iPhoneSE(第2世代)からできるようになること
Felicaが使えるようになる

個人的にはこれが一番大きいかな?
Felicaに対応すると、スマホ自体を改札などに「ピッ」として通ることができます。
これはコンビニなんかも同じです。
Suicaの登録やApple Payの登録をしてしまえば、いちいち財布を出さなくてもいいのでとても便利になります。
コンビニなどの支払いについて、具体的にはQuikPayで支払うことになります。
最近自分もPayPayや楽天Payなんかのキャッシュレスで支払いをしていて、支払いの選択肢が増えるので、更に便利になりそうです。
インカメラでの自撮りがキレイに撮れる
インカメラでの撮影は旧iPhoneSEでもできますが、よりきれいに撮影できるようになりました。
なのでLINEでのビデオ通話なんかもキレイに撮れます。
新iPhoneSEに乗り換えた感想

自分はサイズを気にしないのでとても良かった!
iPhoneSEを使っている人には2種類の人がいると思っていて
- 小さいサイズのiPhoneを使いたい人
- iPhoneがいいけど価格は抑えたい人
この2パターンの人がいると思っています。
自分は後者です。
最近の新しく発売されるiPhoneはほとんどカメラの性能アップしかなくて、自分はそこ求めてません。
なので最低限の機能が使えて、価格が安いモデルが自分にはぴったりでした。
価格も安くていいですが、更にチップも最新のiPhone11と同じということで、コスパはとてもいいと思います。
個人的にはやはりFelicaに対応した端末を使えるのがすごく便利です。
新旧iPhoneSEの違いまとめ
新旧iPhoneの違いを調べてみました。
乗り換えた感想としては、すごく良かった。
自分はiPhoneをこまめに買い換えるタイプじゃないので、また3年、4年ほど使うと思うんですが、すごく満足しています。
コメント