風呂の壁がきたねえ!
ということでドラッグストアで「カビキラー」を買ってきました。
一人暮らしを初めて、風呂の水垢掃除はしてきたのですが、カビは初めて!
で、このカビキラー効果がすごいんですけど、きちんと使わないと体調崩したり病院に行かないといけないなんてことにもなるみたいです。
なのでこの記事では、
- 自分が掃除するときに注意したこと
- おまけ:カビキラーでどれくらいきれいになったのか
を紹介します。
カビキラーで掃除するときの注意点
- 絶対換気
- 場所を小分けにして掃除する
- 肌につかないようにゴム手袋、タオルやマスクで守る
- 使い終わったあとは顔と目を洗う
カビキラーを使うときは換気する
換気扇や窓、換気に使えるものは全部使ったほうがいいです。
カビキラーと風呂場に残ったシャンプーやリンスの残りと反応して、塩素ガスが発生することがあるようです。
僕のアパートは窓がなく換気扇しかありません。
換気が悪いのでカビキラーをスプレーするのを1〜2分、洗い流すのも3〜5分以内で行いましたが、作業後少し肺が圧迫されるような感覚がありました。
人によって違うと思いますが、換気は徹底したほうがいいです。
ちなみに匂いに関しては、公式サイトで口を覆うマスクやタオルを濡らしておくて軽減されるとあったので、試してみたらましになりました。
匂いで気分悪くなるかもしれないのでやったほうがいいです!
掃除箇所を小分けにして掃除する
掃除するときは
「今回はこっちの壁だけ」
というように小分けにするほうがいいです。
一気に掃除すると、カビキラーを使う時間も多くなってしまうので、気分が悪くなる可能性も高くなります。
一気にやってる人が多いと思うんですが僕はビビリなので壁ごとに日を区切って掃除してました。
流石に日を区切るのはやりすぎなので
この壁を掃除 → 洗い流す → 次はこっちの壁掃除 → 流す
を繰り返せば問題ないと思います。
一気にやったほうが楽だし、小分けにすると時間がかかるので面倒なのですが、ちょっと体調悪いと
「病院行ったほうがいいのかなぁ」
と不安になる人は安全策をとってこまめに掃除がいいです。
肌につかないように服、タオル、マスクで防護する
塩素なので肌につくと荒れます。
シャワーで洗い流すときの跳ね返りとかもあるので装備は
- 長袖・長ズボン
- 頭をタオルで覆う
- 口元をマスクorタオルで覆う
- ゴム手袋
- お風呂掃除用のゴムシューズ
- 水泳用ゴーグル
口元と鼻を覆うマスクは濡らしておくと匂いが軽減されます。
ちゃんとしたゴーグル(ちゃんとしたやつってどんなの?)はしてませんが、水泳ゴーグル使ってます。
短時間の使用でも終わったあと目がシパシパするので。
掃除の後は顔と目を洗う
パッケージ裏にマスクやゴーグルもしたほうがいいと書かれていたのですが、ゴーグルなんてないし流石に大げさではと思ってました。
しかし掃除し終わったあとゲームしてたら、なんか目がシパシパする。
パッケージもう一度見てみると、カビキラー使い終わったあとは顔と目を洗ったほうがいいみたい。
急いで洗ったらなんともなくなりました。
直接薬剤がかかったわけでもないのですが、守れるところは守ったほうがいいです。
それ以降は水泳用のゴーグルして、頭、口元から首をタオルで覆ってできるだけ体に触れないようにしています。
目はなんかあったら怖いので、安い水泳用ゴーグルでもいいからやっといたほうがいいですよ。
ゴーグルしない人でもせめてマスクはしたほうがいいと思う。
カビキラーの効果。お風呂のカビはどれくらいきれいになったか?
掃除前のカビはこんな感じ。
2年ぐらいまともに掃除してなかったので、めちゃめちゃ汚い。
それがカビキラー使ったらここまできれいになりました。
すごい!
こすったりしてないんですよ。
ただカビキラーかけて放置してシャワーで洗い流しただけ。
強力なのがわかりますね。
カビキラーで掃除するときの注意点まとめ
強力な薬剤なので体調を崩さないようにできることはやっておいたほうがいいと思います。
とくに僕みたいなちょっと体調が悪いと
病院行ったほうがいいかなぁ
コレ放置してたら悪化しちゃうんじゃ
みたいに考えちゃう人は特に装備万端で!
以下あったほうが良い掃除グッズ。
コメント